各種事業
お口の中の話
MENU
松原市歯科医師会について
事業紹介
各種組織紹介
休日夜間診療
障がい者診療
訪問歯科診療
2025.10.06 お口の中の話
お茶はええんですよ
むし歯予防といえば、フッ素ですね。歯磨き粉の成分でおなじみと思います。このフッ素ですが、実はお茶...
3つの心臓
人間には、三つの心臓があるといわれています。まずはじめの心臓は、もちろん普通の心臓ですね。で、二...
噛むと出るツバ
三番目の心臓のお話のつづきです。噛むことによって、アゴのまわりの筋肉の働きで、頭の血の巡りがよく...
美と若さは噛むことから
噛むと「ツバ」がでて、それが肥満や糖尿病などの、生活習慣病の予防に有効だというお話が前回でした。...
ちょっと怖い話
シソーノーロー〔歯周病〕を起こす、歯周病菌。もちろん、バイキンなんですけど、こいつがけっこう悪い...
こわい歯周病
歯周病〔シソウノーロー〕この病気は、高血圧や糖尿病などと同じ生活習慣病の一つなのです。生活習慣病...
生活習慣病
生活習慣病って知っていますか?生活習慣病とは、毎日のよくない生活習慣のつみ重ねによって引き起こさ...
生活習慣病を知る
日本人の3分の2の命を奪っている!生活習慣病ですが、生活習慣病という言葉の意味を理解している人は、...
おたふく風邪
たふく風邪の解説です。正確には、「 流行性耳下腺炎 」とよばれる。 ウイルスによる病気です。名前...
成人病と違うの?
成人病という病気は、文字どうり成人になったから、年をとったからなる病気です。しかし、生活習慣病は...
お問い合わせ