母子保健事業について

  • HOME>
  • 母子保健事業について

プレママスクール

松原市内に在住する出産予定の妊婦さんを対象に、プレママスクールを年に5回実施しています。このスクールの目的は、元気な赤ちゃんを産み、育てていくために、妊婦さんが知っておくべきことを学んでいただくことです。歯科が関わる部分については、妊婦さんの口腔内の健康維持と、生まれてくる赤ちゃんをむし歯にしないための方法について学んでいただくことを目的としています。具体的には歯科健診・歯科衛生士によるブラッシング指導と「生まれてくる子供をむし歯にしないために」というテーマで歯科医師の講話があります。松原市の広報で参加を呼びかけていますが、最近参加者が少ないのが悩みの種です。どんどん参加してくださいね。

1歳7ヶ月児検診

松原市在住で1歳6ヶ月を過ぎた児童を対象とし、年24回実施しています。 幼児初期の運動機能、視覚等の障害、精神発達遅滞などの障害を持った児童を早期に発見し、適切な指導を行い、心身障害の進行を未然に防止するとともに、生活習慣の自立、むし歯予防、幼児の栄養、その他育児に関する指導を行い、幼児の健康の保持・増進を図ることを目的としています。歯科が関わる部分については、歯科健診・歯科衛生士による歯磨き指導とむし歯になりやすい児童を見つけるための検査(カリオスタット)を行っています。

2歳児歯科検診

2歳児を対象に年12回実施しています。歯科健診と歯科医師による講話・歯科衛生士によるフッ素塗布、歯磨き指導・栄養士による栄養指導と栄養相談・保健婦による育児相談を行っています。むし歯予防のためのフッ素塗布は希望者のみ行い、費用負担はございません。

2歳6ヶ月児歯科健診

2歳6ヶ月の児童を対象に年12回実施しています。歯科健診と歯科医師による講話・歯科衛生士による歯磨き指導とフッ素塗布・栄養士による栄養指導、栄養相談・保健婦による育児相談を行っています。むし歯予防のためのフッ素塗布は、希望者のみ行い、費用負担はございません。

3歳6ヶ月児健診

3歳6ヶ月の児童を対象に年24回実施しています。尿検査・視聴覚検査・身体測定・内科健診・歯科健診と、栄養士による栄養指導・歯科衛生士による歯磨き指導を行います。

母と子のよい歯の表彰

歯の衛生週間の一環として、母(父)と子がそろってよい歯を保っている者を選考表彰し、母親(父親)および幼児の健康の保持・増進を図るとともに、市民の適切な日常生活習慣の育成を図ることを目的として行っています。

松原市在住で3歳6ヶ月健診を受診した幼児およびその母親(または父親)を対象とし、年1回実施しています。最優良母子(父子)については、松原市民の代表として、全大阪よい歯のコンクール中央審査への参加をお願いしています。

お問い合わせ